5種類の介護ロボットと特徴、比較基準とおすすめのメーカー5社
  • 最終更新日:2024年9月13日
介護ロボットの選び方や特徴を知りたいと考えている方にとって、この記事は必見です。介護ロボットにはさまざまな種類があり、それぞれに特徴やメリットがありますが、どれが自分のニーズに最適なのかを理解するのは難しいことです。

この記事では、主要な5種類の介護ロボットについて、詳しい特徴やメリットを比較しながら解説し、選び方のポイントをわかりやすくまとめています。

また、信頼性の高い介護ロボットを製造しているおすすめのメーカーについても紹介します。

5種類の介護ロボット

介護ロボットの種類と特徴

介護ロボットは、介護が必要な人と介護する人の双方の支援ができる機械システムです。具体的には、情報を感知するセンサー系、判断する知能・制御系、そして動作する駆動系の3つの要素技術を有しており、利用者の自立支援や介護者の負担軽減に役立つ介護機器として活用されています。

介護ロボットの主な種類として、以下の5つが挙げられます。

  • 移乗介助ロボット
  • 移動支援ロボット
  • 排泄支援ロボット
  • 見守りロボット
  • 入浴支援ロボット

移乗介助ロボット

移乗介助ロボットは、ベッドから車椅子、トイレなどへの移乗をサポートするために設計されたロボットです。これらのロボットは、介護者の身体的負担を軽減し、利用者の安全と快適さを確保することを目的としている。主な機能には、持ち上げ、移動、位置調整などがあります。

移乗介助ロボットの強みは以下のとおりです。

  • 移乗介助は腰や背中に大きな負担がかかる作業だが、ロボットを使用することでこの負担を大幅に軽減可能
  • 安定した動作を提供し、転倒や事故のリスクを減少
  • 使用することで、介護作業が迅速かつ効率的に行えるようになる
  • スムーズで安定した移乗を提供し、利用者の快適さを向上

これらの強みのため、このタイプの介護ロボットは特にベッドから車椅子への移乗やトイレへの移動をサポートします。

移動支援ロボット

移動支援ロボットは、高齢者や障がい者の移動を支援するために設計されたロボットです。これらのロボットは、屋内外での歩行や車椅子の操作をサポートし、利用者の自立を促進します。主な機能には、歩行補助、立ち上がり支援、階段の昇降支援などがあります。

移動支援ロボットの強みは以下のとおりです。

  • 高齢者や障がい者が安全に歩行できるようにサポートし、転倒リスクを減少
  • 利用者が自分の力で移動できるようにすることで、自信を持たせ、生活の質を向上
  • 介護者の身体的負担を軽減し、腰痛などのリスクを減少
  • センサーやAI技術を活用して、障害物を避けたり、転倒を予防する機能が搭載

これらの強みにより、移動支援ロボットは歩行や車椅子の操作をサポートし、利用者の自立を支援します。

排泄支援ロボット

排泄支援ロボットは、高齢者や障がい者が排泄を行う際の自立を支援し、介護者の負担を軽減するために設計されたロボットです。これらのロボットは、トイレへの誘導、排泄物の処理、体位変換、洗浄・乾燥などの機能を持ち、利用者の快適さと衛生環境を向上させます。

排泄支援ロボットの強みは以下のとおりです。

  • 利用者が自分で排泄を行えるようにサポートし、自尊心を保つ
  • 排泄介助の身体的、精神的負担を大幅に軽減
  • 排泄物の自動処理や洗浄機能により、衛生的な環境を維持
  • センサー技術を活用して、転倒や事故のリスクを最小限に抑える

これらの強みにより、排泄支援ロボットはトイレ誘導や排泄物の処理を行い、トイレへの移動から排泄まで一貫してサポートします。

見守りロボット

見守りロボットは、高齢者や障がい者の安全を確保し、日常生活をサポートするために設計されたロボットです。これらのロボットは、センサーやカメラを使用して利用者の動向を監視し、異常が発生した場合にアラートを発する機能を持っています。例えば、転倒検知や異常行動の監視、バイタルサインのモニタリングなどが含まれます。

見守りロボットの強みは以下のとおりです。

  • 転倒や異常行動を迅速に検知し、早期対応を促すことで事故リスクを大幅に減少
  • 24時間体制で見守りを行うため、介護者の肉体的、精神的負担を軽減
  • 一部の見守りロボットは、音声やビデオ通話機能を備えており、利用者と家族や介護者とのコミュニケーションをサポート
  • バイタルサインのモニタリングや生活パターンの記録を通じて、健康管理を一元化し、介護計画の改善に役立てる

これらの強みにより、見守りロボットは利用者の安全を見守り、コミュニケーションをサポートし、移動中の安全確認や緊急時の対応を可能にします。

入浴支援ロボット

入浴支援ロボットは、高齢者や障がい者が安全かつ快適に入浴できるようにサポートするために設計されたロボットです。これらのロボットは、浴槽への出入り、体位の保持、洗浄・乾燥などの機能を持ち、利用者の自立を促進し、介護者の負担を軽減します。

入浴支援ロボットの強みは以下のとおりです。

  • 浴槽への出入りや体位の保持をサポートすることで、転倒や滑りのリスクを減少
  • 入浴介助は身体的に負担が大きい作業だが、ロボットを使用することでこの負担を大幅に軽減可能
  • 利用者が自分で入浴できるようにサポートし、自尊心を保つ
  • 自動洗浄、乾燥機能により、衛生的な入浴環境を提供

これらの強みのため、入浴支援ロボットは入浴時の移動や姿勢保持をサポートし、安心で快適な入浴体験を提供します。

介護ロボットのメリット・デメリット

介護ロボットの強みと課題

介護ロボットには、メリットとデメリットの両方があります。このセクションでは、これらについてご紹介します。

メリット

介護ロボットには、主に以下のようなメリットがあります。

  • 身体的負担の軽減
  • 安全性の向上
  • 自立支援

身体的負担の軽減

介護者の身体的負担を大幅に軽減します。特に移乗や移動支援では、腰痛や筋肉疲労のリスクを減少させます。

そのため、以下のような場面で活躍します。

  • ベッドから車椅子への移乗時に、介護ロボットが持ち上げや移動をサポート
  • 入浴時に、介護ロボットが利用者を浴槽に安全に移動させる

安全性の向上

センサーやAI技術を活用して、転倒や事故のリスクを最小限に抑えます。

そのため、以下のような場面で活躍します。

  • 歩行支援ロボットが利用者の歩行を安定させ、転倒を防止
  • 見守りロボットが夜間の異常行動を検知し、迅速に対応

自立支援

介護ロボットの補助を活用することで、利用者が自分でできることを増やし、自尊心を保ちます

そのため、以下のような場面で活躍します。

  • 排泄支援ロボットがトイレへの誘導と排泄をサポートし、利用者が自立した排泄を支援
  • 食事支援ロボットが食事の補助を行い、利用者が自分で食事を摂ることを支援

デメリット

一方で、介護ロボットには以下のような課題もあります。

  • コストが高い
  • 技術的なトラブル

コストが高い

介護ロボットの導入や維持には高額な費用がかかります。

コストを抑えるには、以下のような手段があります。必要に応じて、検討しておくことがおすすめです。

  • 補助金や助成金を活用
  • リースやレンタルサービスを利用
  • 複数の施設で共同利用することで費用を分担

技術的なトラブル

センサーの誤作動や機械の故障が起きる可能性があります。

このようなトラブルを避けるには、以下のような方法を検討することがおすすめです。

  • 定期的なメンテナンスと点検を行い、故障リスクを低減
  • 予備の機器を用意しておき、トラブル発生時に迅速に対応
  • スタッフに対する技術トレーニングを実施し、トラブル対応能力を向上

5つの比較基準 | 介護ロボットの選び方

介護ロボットの選定基準

介護ロボットを選ぶ際は、以下の5つのポイントを考慮する必要があります。

  • パワー
  • 充電容量
  • サイズ
  • 耐久性
  • 製造コスト

パワー

介護ロボットのパワー(出力や力の強さ)が変動すると、ロボットが持ち上げたり、移動させたりする能力が変わります

パワーが強い介護ロボットには、以下のような特徴があります。

  • 重い物や人を持ち上げられる
  • 動作がよりスムーズで安定的
  • バッテリーの消費が速くなる可能性がある
  • 幅広いタスクをこなすことができ、柔軟な対応が可能

一方で、パワーが弱い場合には、以下のようなメリットがあります。

  • バッテリーの消費が少なくなり、長時間の使用が可能
  • 製造コストやメンテナンスコストが低くなる傾向
  • 軽量で取り扱いやすくなることが多い

充電容量

介護ロボットの充電容量が変動すると、ロボットの稼働時間や使用可能な範囲に影響を与えます

充電容量が大きい介護ロボットには、以下のようなメリットがあります。

  • 長時間連続して稼働可能
  • 広い範囲での使用が可能
  • 充電頻度が減り、メンテナンスの手間が軽減

一方で、充電容量が小さい場合には、以下のような利点があります。

  • バッテリー自体が軽くなり、ロボット全体の重量が軽減
  • 製造コストや交換コストが低く、全体のコストを抑えられる
  • 充電時間が短く、迅速に再稼働可能

このように、充電容量の大小にはそれぞれ利点がありますので、用途やニーズに応じて適切な選択が重要です。

サイズ

介護ロボットのサイズが変動すると、ロボットの設置場所や移動のしやすさに影響を与えます

サイズが大きい介護ロボットには、以下のようなメリットがあります。

  • 安定性が高く、転倒しにくい
  • 多くの機能や装置を搭載でき、複数のタスクをこなすことが可能
  • 頑丈で耐久性が高い傾向がある

一方で、サイズが小さい場合には、以下のような利点があります。

  • 狭いスペースや複雑なレイアウトの場所でも設置しやすい
  • 狭い通路や部屋でもスムーズに移動可能で、取り扱いが簡単
  • 製造コストやメンテナンスコストが低く抑えられる傾向

このように、介護ロボットのサイズにはそれぞれのメリットがあるため、用途や環境に応じた選択が重要です。

耐久性

介護ロボットの耐久性が変動すると、ロボットの使用寿命やメンテナンスに影響を与えます

耐久性が高い介護ロボットには、以下のようなメリットがあります。

  • 使用寿命が延び、頻繁な修理や交換が不要
  • メンテナンスの頻度が減り、運用コストが低減
  • 信頼性が向上し、故障やトラブルが少なくなる

一方で、耐久性が低い場合には、以下のような利点があります。

  • ロボット全体の重量が軽くなり、取り扱いや移動が容易
  • 製造コストや交換コストが低減
  • 柔軟性が高く、特定の用途や環境に適した設計が可能

このように、耐久性の違いにはそれぞれのメリットがあり、目的や環境に応じた選択が重要です。

製造コスト

介護ロボットの製造コストが変動すると、ロボットの販売価格や普及率に影響を与えます

製造コストが高い介護ロボットには、以下のようなメリットがあります。

  • 高品質な部品や素材を使用でき、耐久性や信頼性が向上
  • 最新の技術や高度な機能を搭載可能
  • 高品質で高機能な製品がブランド価値を高め、信頼性を向上

一方で、製造コストが低い場合には、以下のような利点があります。

  • 販売価格を抑え、購入者の負担を軽減
  • 多くの施設や家庭で導入しやすく、普及率が向上
  • 製品の開発期間が短縮され、迅速に市場投入が可能

このように、製造コストの違いにはそれぞれのメリットがあり、製品の目的やターゲットに応じた選択が重要です。

介護ロボットを製造するおすすめのメーカー5社

介護ロボットを製造する企業

介護ロボットを製造する主なメーカーには、以下の5社が挙げられます。

  • CYBERDYNE
  • RT.ワークス
  • アロン化成
  • ハイレックスコーポレーション
  • ノーリツプレシジョン

CYBERDYNE

CYBERDYNEは、筑波大学発のベンチャー企業であり、世界初の装着型サイボーグ「HAL®(Hybrid Assistive Limb®)」を開発しています。

HAL®は、身体機能を改善・補助・拡張・再生することができる装着型ロボットで、介護や医療、重作業支援など幅広い分野で活用されています。

RT.ワークス

RT.ワークスは、生活支援ロボットの専業メーカーです。大阪府大阪市に本社を構え、高齢者や障がい者の自立支援や介護者の負担軽減を目的としたロボット技術の開発・製造・販売を行っています。

同社は、少子高齢化社会に対応するための革新的なロボット技術を提供し、社会の発展に貢献することを目指しています。

アロン化成

アロン化成は、プラスチック製品の製造を中心に事業を展開している企業で、介護用品や環境保全関連製品も手掛けています。

介護分野では、利用者の快適な生活をサポートするための製品を提供しており、特に排泄支援ロボットに注力しています。

ハイレックスコーポレーション

ハイレックスコーポレーションは、主にコントロールケーブルや機械部品の製造を行っています。

自動車、建設機器、住宅設備、船舶、医療機器など多岐にわたる分野で製品を提供しており、介護ロボットの開発にも力を入れています。

ノーリツプレシジョン

ノーリツプレシジョンは、和歌山県和歌山市に本社を置く企業で、写真処理機器や医療機器の製造を行っている。近年では、介護分野にも進出し、先進的な見守りシステムを提供している。