メーカー / 代理店
株式会社三菱電機
特徴
- イラストを用いたエンジニアリングツールで専門知識がなくても簡単に利用できる
- MELFAロボットパートナー各社が開発したハンドやカメラなど多彩で豊富なアクセサリを用意
- 「RT VisualBox」のオートフォーカス機能で、ASSISTAとカメラが対象物をキャッチ
基本仕様
|
単位 |
RV-5AS-D |
| 環境仕様(保護等級) |
|
オイルミスト仕様(IP54) |
| 動作自由度 |
|
6 |
| 据付姿勢 |
|
床置、天吊り |
| 構造 |
|
垂直多関節型 |
| 動作範囲:ウエスト(J1) |
度 |
±240 |
| 動作範囲:ショルダ(J2) |
度 |
±148 |
| 動作範囲:エルボ(J3) |
度 |
±150 |
| 動作範囲:リストツイスト(J4) |
度 |
±200 |
| 動作範囲:リストピッチ(J5) |
度 |
±120 |
| 動作範囲:リストロール(J6) |
度 |
±200 |
| 最大速度※1:ウエスト(J1) |
度/s |
124(59.6) |
| 最大速度※1:ショルダ(J2) |
度/s |
124(34.0) |
| 最大速度※1:エルボ(J3) |
度/s |
124(34.0) |
| 最大速度※1:リストツイスト(J4) |
度/s |
297(142) |
| 最大速度※1:リストピッチ(J5) |
度/s |
356(215) |
| 最大速度※1:リストロール(J6) |
度/s |
360 |
| 最大リーチ径(P点) |
mm |
910 |
| 最大合成速度※2:高速運転 |
mm/sec |
1000 |
| 最大合成速度※2:協働運転(標準運転) |
mm/sec |
250 |
| 最大合成速度※2:協働運転(低速運転) |
mm/sec |
50 |
| 可搬質量 |
kg |
最大5.5※3(定格5) |
| 位置繰り返し精度 |
mm |
±0.03 |
| 周囲温度※4 |
℃ |
0~40 |
| 本体質量 |
kg |
32 |
| 配線:ハンド入力/出力 |
|
メカニカルインターフェース部:2点/4点 フォアアーム部:6点/0点 ベース部:0点/4点 |
| 配線:力覚センサ用/予備選 |
|
5芯(24V、0.7A)として使用可能。うち1芯はFG専用線 |
| LANケーブル |
|
カテゴリ5e対応 |
| ツールエア配管:1次配管 |
|
Φ6×2本 |
| ツールエア配管:2次配管 |
|
Φ4×4本。ベース部からエルボまで |
| 供給エア圧力 |
MPa |
0.54 |
※1 ()内の値は、入力電圧が単相AC100V-120Vの最大速度です。
※2 全軸合成時のロボットアーム各部での値です。安全機能により、表中に記載の速度に制限されます。協働運転時のロボットとの接触力については、実際の使用環境下での測定をお願いします。安全機能の詳細は、別冊「協働ロボット機能と操作の詳細解説」の『速度監視機能(SLS)』を参照ください。
※3 最大可搬重量は、メカニカルインターフェース姿勢下向き(鉛直に対し±10°以内)の制限下での搭載可能質量です。
※4 ロボットの使用環境温度をパラメータOLTMXに設定してください。使用環境に合わせて、連続動作性能と過負荷保護機能が最適化されます。